その金額は適正?楽しいだけに捕らわれないように。

ゲームセンター

こんにちは、🥦ブロコリズム🎵です。

今回はゲームセンターにある、あるものについて記事に致します。

そう、UFOキャッチャーです。一人暮らしになると暇になってゲームセンターに行って遊んでいたものです。楽しいですよね。たまにならいいかもしれませんが、やりすぎると散財に繋がるのです。当たり前だと思う方もいるかもしれませんが、はまると抜け出せないのが人間。

具体的にどれくらい散財しているのか、一定回数プレイした仮説を立てていきます。

※プレイする内容や回数で変動するので、あくまで一例だということをご了承ください。

それではいきましょう!


目次

  1. 買い物とUFOキャッチャーの金額比較
  2. どうしてもUFOキャッチャーをしたい方に

1.買い物とUFOキャッチャーの金額比較

さて、実際上記の題だとどれくらいの金額の差が生まれるのでしょうか。

今回は、500円で6回出来るプレイでき、1個20円のお菓子がとれるUFOキャッチャーで比較していきます。これを1ヶ月に2回したとき、どうなるのでしょうか。

実際、UFOキャッチャーで私が取れたのは約12個だったので、こちらで比較していきます。

  • 買い物:20円×25個=500円
  • UFO :20円×12個=240円
  • 260円

実際数字にしてみると、思った以上に損失していますね。これが2回なので、520円の損失になります。遊びの対価として払っているんだという方はいいかもしれませんが、節約することを考えると勿体ないですよね。

 

どうしてもUFOキャッチャーをしたい方に
とはいえ、どうしてもゲームセンターの感覚を味わいたいんだ。という方もいるかもしれません。
実は小さいクレーンゲームなら楽天市場でも購入可能です。私が紹介した、お菓子を掬って落とすタイプのものとは違いますが、これはこれでちょっとした遊びに使えます。この感覚がほしいという方なら一度買ってしまえば散財は防げます


いかがでしょうか。例で上げたものは比較的小さい金額かもしれませんが、それでも損失が出ていることに変わりはありませんでした。遊びも時には必要ですが、やりすぎは禁物

この記事を見ていただいて、少しでも皆様の成約の助けになれば幸いです。

今回もご覧いただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました