こんにちは、🥦ブロコリズム🎵です。
一人暮らしする方はだいたい大学生か社会人にかけての頃が多いのではないでしょうか。その時に必要になる可能性の高い物、ありますよね?
そう、パソコンです。
とはいえ、パソコンを買うのも金額がピンキリです。新しい物だったり機能が良いものだったり。買っはいいものの、実際そこまでの機能もいらなかったし高かったので浪費につながってしまった。ということは防ぎたいものです。
ということで、今回はパソコンを買う上でどのような点で節約する方法をお伝えします。それではご覧ください!
※今回は私が携わったことをベースについて触れており、あくまで節約を題材にしているため、全部が全部正解でないことはご了承ください。
目次
- パソコンを使う目的
- 新品の方がいいの

選ぶなら、新品?中古?
上記の黒太字部分を実行するにあたり、果たしてどちらの方がいいのでしょうか?結論は、
節約するなら中古の方がいい
です。なぜならどちらでも出来るなら安い方を選んだ方がいいからです。(例外あり)
すぐ壊れるかもしれないし新しい方がいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、家電量販店で売られている中古パソコンって実は結構長持ちします。私が使っている40000円のものは現在で4年ほどたちますが、全然元気です。安い物なら20000円前後で売られていることもあります。ちなみに新品のパソコンだと80000円や100000円は当たり前の世界です。
実はネットでもパソコンは購入できるので、一度見てみるのもいいかもしれません。私が購入した製品は検索ヒットしなかったので申し訳ありませんが、だいたい同等くらいのスペックと金額の例えを貼っておきます。
※ExcelやWordがもともと入っていないものもあるので、その場合は20000円~30000円ほど購入に必要
|
|
いかがしょうか。決して安い買い物ではないからこそ、損はしたくないですよね。
一つの節約術としては使えるのではないでしょうか。少しでも皆様の節約に繋がれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
コメント