こんにちは、🥦ブロコリズム🎵です。
今回は多くの方がだいたいこの出費が多く私生活で支障をきたしているであろう「それ」の恐ろしさについて書いていきます。皆様考えてみて下さい。
唐突ですが皆様、下記の数字は何の数字だと思いますか?
💰1,500,000円💰
パッと見わからないと思います。わかる方は天才です。
実はこれ、私が約7年でゲームに課金した総額なんです。アバウトですがこれくらいはあります。つまり「それ」とは「ゲーム内課金」のことです。一人暮らしし始めてからが始まりです。
いや、あなたのことは聞いてないよ、帰る。となると思いますが、もうしばし読んでいただけると幸いです。何を伝えたいかというと、ゲームになぜ課金してしまうのか、課金癖をどうストップさせるのか。この記事が少しでも皆様の課金抑制に繋がれば良いと思います。それではご覧ください。
目次
- 何で課金するの?
- 人の欲は無限大?
- 見えないところでお金が動いている?
まずはこれですよね。それはもちろん、
ユーザーのニーズに合ったものを運営がが提供しているから
に他なりません。英霊召喚するゲーム、馬の可愛い女の子が走るゲーム、数えればきりがないですが、どれもユーザーの期待に応えるからです。運営側もユーザーの期待に応えるべく動いているのでこのシステムが成り立ちます。いたって普通のビジネスですね。
そう、無限大です。最初と今で課金額が増えている方は多いのではないでしょうか。
課金額:1000円→5000円→10000円→20000円→50000円→100000円・・・・
恐ろしいですよね。でも、私もそうですが平気でやってました。人は一度課金すると満足してやめるどころか、欲が増えて加速度的に課金額を増やしてしまう生き物なんです。でも額が増えれば躊躇いが出てくると思いがちですが、実際そうはなりません。なぜこうなるのかは次の項目で記載します。
これ、どういうことかというと、
課金をクレジットカードでしていること
です。見えないところでお金が動くので、課金額が増えても抵抗を感じなくなったり、資金管理が雑になるどころかできなくなるのは多々あります。もし、これが現金で課金するとなると考え方は変わるかもしれませんね。
いかがでしょうか。だいたいの理由は上記が該当するかと思います。ただ、7年の時を経て課金を止める方法は身に付けました。
では、どうやって課金をストップさせるのかについては、次の記事でご紹介していきます。是非次もご覧ください。
ここまでご覧いただきありがとうございました。
コメント