こんにちは、🥦ブロコリズム🎵です。
一人暮らしをすると、食費をどうするか迷ってくるのではないでしょうか。どこで買い物するのか、重要ですよね。今回はネットを経由しない場合の最適な場所、教えます。
【薬局】
です。ご存じの方もいると思いますが、薬局は薬だけではなく様々な商品を販売している格安スーパー(自称)でもあります。下記では、薬局で買い物するメリットをお伝えさせていただきますので、是非参考にしてみて下さい。
それでは行きましょう!
薬局で買い物するメリット
1.とにかく安い
そう、どの商品も基本とにかく安いのです。
普段何気に食費として使っている食費でも、使う場所によって大きく差が生まれてきます。塵も積もれば山となるということわざにもある通り、1ヶ月通すだけでも差が生まれてくるのです。極端な例ですが、よく買い物する可能性のあるもので例にしましたので、是非ご確認下さい。
【お茶500mlペットボトル】
- 自販機 160円×30日=4800円
- 薬局 70円×30日=2100円 ☆2700円得☆
【サラダ】
- コンビニ 200円×30日=6000円
- 薬局 90円×30日=2700円 ☆3300円得☆
いかがでしょうか。これだけでも6000円の差が生まれています。商品が増えれば増えるほどその差も大きくなり、また期間も長くなればそれでも差が大きくなります。
品揃えが豊富
今回はコンビニや自販機に売っているものに限定しますが、その2つで販売しているものなら大半が揃っているし、特定のジャンルなら薬局の方が多いこともあります。コンビニ感覚で立ち寄れるものでもあるので、
商品が無くてコンビニ行かないといけないなどということも防げます。
ありがたいものです。

いかがでしょうか。簡単に2つまとめさせていただきましたが、節約する上で有益な情報になれば幸いです。薬局も色々ありメリットの違いもあったりするので、見比べてみるのもいいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント