こんにちは、🥦ブロコリズム🎵です。
一人暮らしし出すと、全部が全部支払い管理しないといけませんよね?普段何気なく現金支払いや口座引き落とししているものでも、もっと得する方法があることをお伝えいたします。え?どうやって支払うの?と言いますと、
クレジットカード支払い
え?でもクレジットカード支払いは歯止めが利かなくなるから危ないって課金癖止める記事で書いてたじゃん。て思いますよね。ですが、クレジットカードは使い方さえ誤らなければ超強力な武器になってくれます。
それでは参りましょう!
目次
- なんでもクレジットカード支払いが良いのか
- どのクレジットカードを作るのが良いのか
- どれくらい得なのか
結論から申しますと、
固定費のみ支払いが原則です。
固定費は、支払う額が決まっているため一度設定してしまえば触る必要がなく資産管理が楽だからです。
逆に変動費は、毎回金額が異なり且つ現金支払いできるものが多いため、ここをクレジットカード払いにすると資産管理が出来なくなってくるので散財につながる可能性があります。
結論から申し上げますと、何でもいいです。が、何を作るにしても次の2つが重要になってきます。
- 年会費無料(もしくは引き落としさえしていれば年会費無料)であること
- クレジットカードをは1枚に抑える
1番は、年会費がかからないというだけで余計な出費の考えを省けるので資産管理が楽になります。慣れないうちに年会費がかかるものを作ると、忘れたごろに引き落とされて資産管理が面倒になります。
2番は、1枚に抑えることでカード管理が楽なことと、引き落とす口座はこれだとわかるため余計な労力を使わずに済みます。複数作ると財布や棚がパンパンになり、最悪無くしたり何を作っているのか把握できなくなる危ないことが起こりがちです。
カードにもよりますが、目安が1%です。
え?少な!?、て思う方もいると思いますが、固定費の支払いだけでも馬鹿にならないくらい貯まります。
家賃、ネット題、スマホ題、光熱費の4つを合計70000円を1年支払い計算すると、
70000円×1%=700円 700円×1年=8400円
これだけ得になります。これだけ得になったら、変動費で思った以上の出費がある時にポイント補填できるので資産管理の助けになるのです。余ったポイントをあらかじめ食費に充てて、その分使うはずの現金を貯金や投資に回すことも可能です。
いかがでしょうか。なんでも使い方次第とは言いますが、クレジットカードも例外ではありません。皆様が正しく安全にご利用いただき、資産管理の助力が少しでも出来る記事になっていれば幸いです。
ご覧いただき、ありがとうございました!
コメント